租税教室・認知症教室

昨日、本日と6年生を対象に「租税教室」「認知症教室」が、役所の方や地域の方を講師としてお招きし行われました。

「租税教室」では、自分の保護者が収めている税金が集まって、無料で使用できているもの(例:救急車等)について話していただいたり、税金はどのような物に使われているのかなどについて話していただいたりしました。大きくなったら、しっかり税金を納める人になってほしいこと、収めることの大切さを説明してくださいました。

「認知症教室」では、年齢を重ね脳に変化が起こり、記憶が残らず同じことを話したり、約束が守れないなどの症状、普通の物忘れとの違いなどについて説明してくださり、また、そのような方への接し方についても話してくださいました。

Follow me!

PAGE TOP